【採血結果】2019.10.15

やたらあざが出来るなーと思って、

久しぶりに通院したのが先週(2019.10.8)の話。

 

前回の血小板数値が1.2万だったんだけど

【採血結果】2019.10.8

 

レボレードMax4錠飲みながら1週間様子を見るように言われて

1週間後にもう一度採血

 

結果

 

ちょっと増えた。

 

おそらく、花粉がきっかけで自己免疫が過剰に反応してしまったんだろうって。

自己免疫活性化→抗血小板抗体(=血小板を壊すポンコツ抗体)も活性化

ということ。

 

え、去年(2018年)の10月にも同じようなこと書いてるじゃん。

去年の10月も血小板2万じゃん。

アレルギー検査の結果が出ました。

今回もEosinoが高いって言われた、そういえば(10.6)

 

ちなみに気になったから一昨年の10月(2017年)も見てみた。

採血結果(17.10.5)

愚痴

うん。下がってるね。そうなのかも。

私、10月で下がるのかも。今更だけど。

 

免疫の活性化って季節性があるんだね?花粉症の人は

あー花粉の無いところに住みたい。

 

とりあえず今回からは

レボレードに追加して、アレグラも飲むように指示されて終了。

今度は再来週?だったかな。それまで様子見。

 

所感。

血小板数値が1万台はちょっと不安だけど

2万だとそこまで不安じゃないな、と思った。

だってあざ消えるもん。新たに出来ることもないし。

 

宮川先生受け持っているITP(特発性血小板減少性紫斑病)患者の方で

血小板2万でも無治療な方もいるって言ってたし。

.ITP患者会に行ってきました。

.ITP患者会に行ってきました。(続き)

私も2万でやりくりしていける気がしている。

何より薬を飲みたくない。もう全て。

 

にほんブログ村 病気ブログ 特発性血小板減少性紫斑病へ

投稿を作成しました 74

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

関連する投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る