入院治療(ステロイドパルス・免疫グロブリン・血小板輸血)

続きです。

【緊急入院】突然の血小板減少(PLT15万→0.1万以下)

 

  •  12/28(月)セカンドオピニオン先医院にて入院
    • plt:0.3万
    • 内服薬:プレドニン12.5mg、レボレード50mg
    • 出血傾向:紫斑、口腔内出血、捻挫した足首周りが内出血で大きく腫れる
    • 治療:血小板輸血、ステロイドパルス、免疫グロブリン大量療法

 

  • 12/29(火)セカンドオピニオン先医院にて入院
    • plt:6.3万
    • 内服薬:レボレード50mg
    • 出血傾向:紫斑、捻挫した足首周りの内出血の腫れ
    • 治療:ステロイドパルス、免疫グロブリン大量療法

 

  • 12/30(水)セカンドオピニオン先医院にて入院
    • plt:13万
    • 内服薬:レボレード50mg
    • 出血傾向:紫斑、捻挫した足首周りの内出血の腫れ
    • 治療:ステロイドパルス、免疫グロブリン大量療法

 

  • 12/31(木)セカンドオピニオン先医院を退院
    • plt:xx万(未測定)
    • 内服薬:プレドニン10mg、レボレード50mg
    • 出血傾向:紫斑、捻挫した足首周りの内出血の腫れ
    • 治療:無し(退院)

 

実は私、ITP歴7-8年にして、ステロイドパルスを初めてやりました!すごい効くことがわかって嬉しい。(若干不眠の副作用が出ましたが・・)
ステロイドパルスも、免疫グロブリンも緊急治療だから
一過性ってことももちろんわかってるけど、効果があったことにまず喜ぶ!嬉しい!

おそらく、免疫グロブリンは2週間、ステロイドパルスは4週間くらいで効果が切れるらしいから
あとはプレドニン10mgでどれだけ耐えられるかなぁ…
でも2-3週間前の感じだと、私のプレドニンの維持量は12.5mgでも足りないんだよね…
1月末か2月頃にはまた数値下がって落ち込んでるかもしれない…

あんまり悲しいこと考えないようにしよう。
だってもうすぐ2021年だから!

にほんブログ村 病気ブログ 特発性血小板減少性紫斑病へ

投稿を作成しました 74

入院治療(ステロイドパルス・免疫グロブリン・血小板輸血)” に 2 件のコメント

  1. 退院おめでとうございます!本当に良かったです。ステロイドパルスそんな治療あるんですね…きっと副作用の問題で私はやれない気がするが…輸血より良い治療法ですね♡1つ勉強になりました。ありがとう。2020年も無事終りそうですね。2021年は血小板ちゃんに頑張って貰って平和な1年になります様に祈ってます。
    退院おめでとうございます。

    1. @saekoさん
      コメントありがとうございます!ステロイドパルスは初めてやりましたが、効果があって良かったです。
      無事退院することもでき、改めて「健康って財産だな~」と感じながら思いながら年を越しました。
      21年は血小板ちゃんに頑張ってもらいつつ、悪い抗体はやっつけつつ、平和な1年になれるようにしたいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

関連する投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る