退院から10日後にまた緊急入院・・

退院から入院まで過去最短。

前回退院:2021年3月17日、今回入院:2021年3月26日(もはや外泊・・)

2020年末の緊急入院治療とほぼ同じ治療をやったのに、今回は入院のスパンが短すぎたなぁ。でもこんなこともあるらしい。血小板も血小板抗体も毎回違うものらしいです。

 

ちょっとまとめました。

  • 入院1回目
入院期間 2020年12月28日~2020年12月30日(3日間)
治療内容 血小板輸血(2日間)
ステロイドパルス(3日間)
免疫グロブリン(3日間)
血小板推移 入院時採血:0.4万→退院時採血:13.0万
備考 年末ということもあり、イレギュラーで早め退院
退院後処方 ステロイド内服10㎎→8㎎→6㎎→5mg
レボレード50㎎

  • 入院2回目(前回の入院から10週間後)
入院期間 2021年3月12日~2021年3月17日(6日間)
治療内容 血小板輸血(2日間)
ステロイドパルス(3日間)
免疫グロブリン(2日間)
血小板推移 入院時採血:0.4万→退院時採血:18.0万
備考 なし
退院後処方 ステロイド内服5㎎
レボレード50㎎

  • 入院3回目(前回の入院から1週間後)
入院期間 2021年3月26日~2021年3月30日(5日間)
治療内容 血小板輸血(1日間)
ステロイドパルス(3日間)
免疫グロブリン(5日間)
血小板推移 入院時採血:0.1万→退院時前日採血:11.9万
備考 今回は免疫グロブリンを規定日数ちゃんとやった
退院後処方 ステロイド内服10㎎
レボレード50㎎

入院スパンの短さは、退院後のステロイド内服量が鍵なんじゃないかという仮説を持って、今回は退院後の内服は10㎎になりました。

その他の治療もいくつか併用していますが、あまり詳しく書けないのでご了承くださいm(__)m

にほんブログ村 病気ブログ 特発性血小板減少性紫斑病へ

投稿を作成しました 74

退院から10日後にまた緊急入院・・” に 2 件のコメント

  1. !!大変だったんですね!お疲れ様です。でも無事で何より!ステロイド確かに少ないですよね…私は大量だったので(笑)私は半年間以上10ミリ以上飲んでた(笑)勿論骨密度もなくなりますから骨密の薬も飲んでます(笑)最近医者に教えてもらったんですが1番気をつける事は風邪だそうです。私は風邪ぽい時は不正出血だらけになる(笑)予防として寝る時もマスク日中もマスクとマスク生活です(笑)後食事も大切にしてます(笑)ちさとさんも出来る予防は全部やっての入院だとは思うけど先生達を信じて治療していきましょう。新しい治療が効果ある事を祈ってます。

    1. @saekoさん
      コメントありがとうございます!とても元気づけられました。。
      その時その時は確かに落ち込んだんですけど、自分にとってのステロイドの維持量はやっぱり10mg以上なんだなと確信したので
      長い目で見ればまぁ、良しかなと思い始めています!今はそこまで下がっていないので、精神的に安心しているのでこんなこと言ってます。(笑)

      確かに、一番気を付けるのは風邪かもしれないですね。。万病のもととも言いますもんね。
      私もどこに行っても手洗いうがいは徹底しています!予防も大事ですよね!

      そうですね。先生たちを信じて治療していきます。←なんかこの言葉にぐっと来ました!ありがとうございます^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

関連する投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る