信頼できる先生とは

 
こんばんは。知里です。 

今回は、まだ書いていなかった

主治医の先生のついて。

今の主治医の先生になってから

もう2年くらい経ちました。

私が通っている大学病院は

主治医の先生がコロコロ変わります。

この5年間で、変わった先生は6人くらい。

特発性血小板減少性紫斑病(ITP)に対して、

経験豊富な先生もいれば、

そうでない先生もいました。

特発性血小板減少性紫斑病(ITP)は、

治療をせず、放っておいても良くないし

実は治療をし過ぎても良くない、難しい病気です。

血小板数値は、通常15万~30万ほどありますが

数値が3万以下で出血症状がある場合は要治療。

同じ数値でも出血症状がなければ経過観察など。

主治医の先生の経験と知識で治療が変わる。

同じ数値でもぎりぎりまで治療をしない先生と

下がったらすぐに治療をする先生。

今の先生はどっちでもない。

信頼できると思った理由は、

ただ、

病気のことを私に理解できるよう

丁寧に教えてくれたからです。

今の先生は必ず私を救ってくれる。

もう変わりませんように。

にほんブログ村 病気ブログ 特発性血小板減少性紫斑病へ
 
にほんブログ村 


闘病記 ブログランキングへ

投稿を作成しました 207

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

関連する投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る