【脾臓摘出】MRI造影剤による副作用

こんばんは。知里です。

脾臓摘出のための事前検査としてMRIを受ける際に

きちんと映るようにと、初めて造影剤を使用しました。

ちなみにその日の体調はとくに問題なく、

注射をする前まではとても元気でした

注射を打ってから、撮影中の体調の変化は無かったものの、

撮影が終わってから1時間程経った後に、

急に吐き気とめまいに襲われ、立つことも出来なくなりました。

ナースコールをして

とにかく水分を取って排泄するように言われて

一気に2リットルくらい飲んだ記憶があります。

結局、体調が回復するまでは2-3時間かかったかなぁ・・

ま、でも水分とって治るレベルなんてかわいいもんだよね

それにしても副作用って

使用してみないとわからないけど、

一度こうゆう目に遭うと、新しい薬を服用する時に

過敏に(というか恐く)なってしまうんですよね。

ある時、先生から新しく処方された薬の説明を受けているときに

「あの、これって副作用は・・・」と聞いたら

「副作用はどの薬にもあります。治りたくないんですか?」

と怒られたことがあります。

当時は、そんな言い方しなくても良いのに、と思いましたが

先生も、私を治すためにいろいろ考えてくれていたのに、

空気読めないこと言ってしまってごめんなさいと今は反省。

でも他の人の優しさとか好意とかを受け入れられなくて

自分の気持ちだけをぶつけてしまうときもあるよ!

だから過去は過去で許してくださいという感じです。

ちなみに、出血しやすくなる効果があるので

特発性血小板減少性紫斑病(ITP)の方は

痛み止めのロキソニンは勧めないようにしましょう。

にほんブログ村 病気ブログ 特発性血小板減少性紫斑病へ
 
にほんブログ村 


闘病記 ブログランキングへ

投稿を作成しました 207

【脾臓摘出】MRI造影剤による副作用” に 2 件のコメント

  1. 造影剤にもいくつか種類があるから、なんていう造影剤で症状が出たのか調べておいたほうがいいよ!
    知り合いがある造影剤にアレルギー反応が出たらしく、もう二度と同じ種類の造影剤は使わないようにってお医者様に言われたらしい。
    薬の副作用で病気よりも余計に症状が悪くなることはあるから、薬の副作用はホントに甘く見ないほうがいいね。
    多くのお医者さんは薬で治療することばかり考えてて、副作用で苦しむ患者の立場を理解してないと思う。
    さっきの知り合いの話で、特定の薬を飲んだら起きた副作用と思われる症状を医者に訴えたんだけど、薬の辞典を見ても副作用が載ってないって言われたらしい。でも、その後の執念がすごくて、同じ病気で同じ薬を服用してる何人ものブロガーにインタビューかけてみたら、一定の割合で同じ症状が出ていることがわかったんだって。さらに薬を作ってる製薬会社にも問い合わせたところ、まだ一般的には知られていないけど最新の研究の結果、副作用の可能性が指摘されている症状だったらしい。ブロガーへのヒアリング結果とか、製薬会社の見解も含めたレポートをまとめてお医者さんに提示したら、参りましたっで感じだったって。
    お医者さんはあくまで病気を治すパートナーだから、盲信するんじなくて、自分が治すつもりでいないとね。
    知里さんが良い治療を受けて、健康になれることを祈ってます( ᵕ̤ૢᴗᵕ̤ૢ )

  2. はじめまして!コメントありがとうございます。
    まさかこんなことを教えて下さるなんて思っていなかったので
    とても嬉しいです!!
    >その後の執念がすごくて、同じ病気で同じ薬を服用してる何人ものブロガーにインタビューかけてみたら、一定の割合で同じ症状が出ていることがわかったんだって。さらに薬を作ってる製薬会社にも問い合わせたところ、まだ一般的には知られていないけど最新の研究の結果、副作用の可能性が指摘されている症状だったらしい。ブロガーへのヒアリング結果とか、製薬会社の見解も含めたレポートをまとめてお医者さんに提示したら、参りましたっで感じだったって。
    この行動力がすごいですね!!
    >お医者さんはあくまで病気を治すパートナーだから、盲信するんじなくて、自分が治すつもりでいないとね。
    この言葉に泣きそうになりました。。そうですよね、自分が治すつもりでいないといけないですね。
    病気になったばかりのときは、自分の知らないことばかり話されるし、
    でも”先生”が言うんだからと、いつも先生任せでした。
    治らないショックと、受け身でいた自分にとても後悔しています。
    今はそんな事にならないように自分で出来る限り情報取集したり
    役に立てるように発信していきたいなと思ってます!

    またいろいろ更新していきますので、これからも見て頂けると嬉しいです**

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

関連する投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る