【まとめ】2016年の血小板数値と治療(再発~寛解)上半期編

こんにちは。知里です。

2017年、年明けてしまいましたが・・

2016年の振り返りをしようかなと思います。

まずは上半期編です

2016年1月:「通院の日が変わる。」
血小板数値:30万~18.5万
今まで1週間に1回は午前中に通院し、
午後から仕事に行くスケジュールでしたが
1月から1週間に1回、中抜けで通院することになりました。

2016年2月~4月:「ロミプレート投与量が変わる。」
血小板数値:44万~12.5万
今まで治療のガイドラインに基づいて
体重に合わせた投与だったけど、
そうすると翌週の血小板が高すぎてしまうことが分かり
その日の数値をもとに先生が量を決定し、投与することになりました。

2016年5月~6月:「数値がなかなか上がらない。」
血小板数値:0.4万~7.2万
2月~4月の間にロミプレートの投与量もわかってきて
数値を落ち着かせることが出来ておりましたが
5月~6月の2か月間はなかなか数値が伸びなくて、
結局もう一度、ガイドラインに基づいた
体重に合わせるロミプレートの量を投与に戻したけど
それでも数値がなかなか上がらなかった・・。

過去の血液検査票を振り返ってみましたが

5月・6月の血小板の数値が低かったな・・。

一番低くて0.4万だったなんて・・(直近の数値は24万です。)

過去記事:「採血結果(16.12.13)

 
ちなみにプライベートでは

5月に初めて宮古島に行ってきました

また行きたいなー 

<@宮古島>
宮古島2016年5月

にほんブログ村 病気ブログ 特発性血小板減少性紫斑病へ
 
にほんブログ村 


闘病記 ブログランキングへ
 

投稿を作成しました 207

【まとめ】2016年の血小板数値と治療(再発~寛解)上半期編” に 2 件のコメント

  1. こんばんは!私も同じ病気で年末から入院中です。
    知里さんのブログを拝見させていただいて、自分だけじゃないんだなぁと心強くなりました。過去の記事も読ませて頂きましたが、私も今回で3回目の再発なので「そうそう!そうなの!」と勝手に共感してしまいました(笑)
    特にプレドニンの副作用は悪魔以外の何者でもないですよね。
    なんだかとても心が救われたのでコメントさせて頂きました!!少しでも血小板の数値が安定して心安らかに生活できる日が来ますように。。
    長々と失礼いたしました!

  2. えびさん
    はじめまして!返信が遅くなり申し訳ございません・・><
    >知里さんのブログを拝見させていただいて、自分だけじゃないんだなぁと心強くなりました。
    そう言っていただけて嬉しいです。
    情報jが少ない病気なので、少しでも情報発信にもなれたらと思っていましたが
    同じように悩んでいる方に共感していただいて嬉しいです!!
    えびさんは入院中なんですね・・・。ご無理なさらずに血小板が上がってくることを待ちましょう!
    少しでも暇つぶしになるようにブログ更新していきますね!(最近さぼり気味ですが・・・)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

関連する投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る