【肺炎予防】月1の吸入

今日は1週間ぶりの通院と、

1ヵ月ぶりのベナンバックスの吸入の日です。

[画像:f42185e7-s.jpg]

肺炎予防として吸入していますが、

ほとんどの方はバクタなのかな??

私はバクタでアレルギーが出てしまうので

やむを得ずこちらを代用してます。

流れはこんな感じ。

①酸素はかる
②喉を広げるために、別の薬を吸入(10分)
③酸素はかる
④本番のベナンバックス吸入(30分)
※10分おきに酸素はかる

子供みたいなこというけど…

ベナンバックスが苦過ぎる。。

煙吸うことがこんなに苦痛なんて。。。

あと鼻水大量に出ます。笑

もうやりたくないけど

また来月。。

はぁ。。

今日の数値出たかな??

にほんブログ村 病気ブログ 特発性血小板減少性紫斑病へ

投稿を作成しました 207

【肺炎予防】月1の吸入” に 3 件のコメント

  1. 姪の場合ですが、肺炎予防の吸引は多分一度もやっていないと思います。

    今現在の治療方針なのかもしれませんが、初耳で驚いています。

    苦い煙・・・姪だったら発狂します(; 😉

  2. 知里さんへ

    なんか大変そうですね💦

    数値は大丈夫でしたか?

    感染予防、私はバクドラミン服用です😄

    これからの季節🍁➡⛄
    お互いに気をつけましょう

    あまり ご無理をなさらずに😊

  3. 数値 高値安定ですね。組み合わせの相乗効果なんでしょうか?

    感染予防 私は バクタ です。
    プレドニン飲んでる限り飲み続けるのでしょうか?

    私は今 二度目の減薬チャレンジでプレドニン7㎎で5万前後
    何とか踏んばって5㎎以下に減らしたいのです

    リツキサンしたので期待してるのですが
    もう3ヶ月になり待ち人きたらず感が(^^;

    知里さんは リツキサン効果 何か違いが出てきてますか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

関連する投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る