ここ1ヶ月で円形脱毛症になりました。
なりやす…くはないけど、
何回かなったことがあるレベル。
前回の通院の時に先生に相談したら
ストレスだね、以上。
だって。
脱毛症も自己免疫疾患の内のひとつだから
血小板に反応していたものが
毛根に変わったんだよって
笑ってたな。
あいつめ(先生)
とりあえず塗り薬もらって塗ってみてる。
どうやったら治るんだろ。
え、これ結構しっかり来てるよね…
わからん。
検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。
更新していただき安心しました。円形脱毛症は気になると思いますが、ウィッグやバンダナでカバーしてみてください。お洒落して素敵なクリスマスをお迎えされることを期待しています。とにかく完治するまで、諦めないでください!
かなりお久しぶりです、ずっとブログは拝見していました。
自分の場合円形脱毛症からITPになった経緯があります。自己免疫疾患というのはそうだと思います。ただし担当医はITPと脱毛の関係性や原因を明確には認めようとしませんが・・・。
円形脱毛に対して行う治療は知る限りで
・ステロイド(プレドニン等)の服用
・紫外線照射
・SADBE(肌をカブレさせる)
・ステロイド、プロトピック等の塗り薬
でした。自分の場合効果があったのは内服のみでしたが、それは人次第のようです。
一時的に抜けたとしても生えるような処置を先生と掛け合ってください。
ITPは血液内科ですが脱毛は皮膚科です。大きな病院だと先生同士は横の連携が弱いので注意してください、自分は苦労しました。
御前崎momojiさん
コメントありがとうございます。
大したことないのかなと思っていましたが
だんだん気が病んできました・・。
かなりつむじのほうがやられているので
ウィッグも検討中です。
マツリさん
お久しぶりです!見ていていただいていてうれしいです。
本当にありがとうございます。
>自分の場合円形脱毛症からITPになった経緯があります。
>自己免疫疾患というのはそうだと思います。
そうなんでうね。。私の主治医の言っていた
毛根に来るか、血小板に来るかは本当だったんですね。
私も今は塗り薬を縫っていますが
効果があるのかはわからないです。
どれぐらい広がっているのか確かめるのも辛いし
皮膚科も探してみようかな。。
こんにちは。
更新があって安心しました。
円形脱毛症になってしまわれたんですね…。
ストレスがいけないとは聞くけれど、闘病してるとストレスばかりだと思います(;_;)
少しでも軽くなると良いですね!!
@アロさん
こんばんは!お久しぶりです!
そっか、、闘病のストレスもあるんですかね…
最近は安心しきってましたが
身体はそうじゃないなかも…
初めまして40過ぎのおっさんですが私も円形脱毛症になってはや10年。
今でも眉毛無し、髪の毛40%くらいの繰り返しです、早くよい治療法見つかればよいですね。
無理せず日進月歩の医療に期待しましょう。
@静さん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
医療に期待、ですね!