血小板上昇(0.6万→1.0万)

昨日のブログでサクッと報告しましたが
少しだけ血小板(Plt)数値が上がりました。
今回の再燃を簡単に箇条書きすると、
  • 10/10:Plt0.6万で緊急入院
  • 10/10〜10/14:免疫グロブリン開始
  • 10/18:リツキサン開始
  • 10/27:Plt1.0万まで上昇
10万じゃなくて1.0万
うん。
まだまだ低いことには変わらないので
転ばないように、怪我をしないように
気をつけるように釘をさされております。
特発性血小板減少性紫斑病(ITP)って
Pltの数値によって浮き沈みがあるけど
昨日は1.0万でも「上がった」から、
気持ちが落ち着いたみたい。
とってもよく眠れた。
朝起きた時もスッキリ目覚められて
気持ちの余裕って大事だなって思いました。
そうだ、今回の再燃きっかけに
血小板(Plt)推移と治療状況を
iPhoneにあるアプリで作ってみたんだけど
どうかな。
FullSizeRender
スクショだと汚いな。。
ちょっとどうにかします。
元々の資料もどうせダサくていけてないから
なんとかしよう。うん。
今日もゆっくり休めるといいな。
にほんブログ村 病気ブログ 特発性血小板減少性紫斑病へ

投稿を作成しました 207

血小板上昇(0.6万→1.0万)” に 2 件のコメント

  1. 数値が少し上がって 良かったです。
    リツキサンも効いてきて 安定するまでに
    また時間はかかると思いますが
    待つのも治療ですからね。

    ウィルス感染しての 自己免疫の間違ったスイッチって 本当に厄介ですよね
    誰か切ってくれって いつも思います。

    知里さん iPhoneでグラフ 凄い
    アラフィフの私は ITPのアプリを使ってるのですが 基本 レポート用紙に手書きの折れ線グラフ 継ぎ足して書いてるので 巻物みたいになってます(笑)
    検査日とプレドニンの量と風邪ひいて何日目とか 痣の目立ち具合とか
    法則が見えてくるんじゃないかと

    法則はまだ?ですが 何だかんだと
    血小板は頑張ってるのは わかります。

    ほんと 頑張って欲しいです。

  2. @がかなさん
    コメントありがとうございます!
    返信が遅くなり申し訳ないです。。
    リツキサンの効果が出て少し嬉しかったのですが
    最近また青アザが気になってきました。。心配。

    ウイルス感染って、先生たちは簡単に言いますけど
    私たちは本当に命取りですよね。改めて実感しました。。

    グラフすごいですか?嬉しい(^^)!
    誰にも褒められることないと思ってたので嬉しいです!
    私も昔ITPのアプリ使ってましたけど、なんかうまくまとめられなかったのでやめちゃいました。。
    私も自作で作ってみたいなと思いながらまだやれてません。。
    たしかに、体調とかヘルスケアと連携させるのもいいですよね。
    私も関節痛などの関連性とか、法則が見えなくて不安です。なんでいきなり青アザができてしまったのでしょうかね。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

関連する投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る