検査貧乏とはまさにこのこと。
特発性血小板減少性紫斑病(ITP)再燃から
膠原病の検査、神経、頚椎の検査やらなんやらで
ここ数ヶ月はずっと検査だらけ。
- アレ内:SS-A抗体検査 3,340円
- 神経内:筋電図 3,750円
- 整形外:MRI 7,410円
- アレ内:唾液シンチグラフィ 9,540円
合計 24,010円
シェーグレン症候群かどうかまだ診断されてないんだけど
診断されたらアレ内で支払った分は還ってくるのかな。
検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。
知里さん(´∇`)
お久しぶりです😉
検査いっぱいしましたね…
お疲れ様デス´ω`* 私もシェーグレン症候群の疑いと言われましたが唾液の簡単な検査と眼科でドライアイの検査をして違うらしいという結果でした 膠原病でも特定疾患には指定されていなくて 私の住んでいる北海道で公費負担の対象には入ってます 知里さんのお住まいの自治体はどうなのか調べた方がいいですね 私は膠原病のSLE(症状なし)と抗リン脂質抗体症候群(血小板上がりすぎて肺塞栓症になったこと有り )です 今は血液内科·免疫リウマチ内科·循環器内科の3科受診してますが 全部ITP関連として医療費は特定疾患扱いになっています
私も いつも治療をやめてしまいたいと思ったり血小板の数値に振り回されてることに苛立ったりします でも知里さんのブログ読ませていただくと何か元気になりますヽ(´ー`)ノありがとうございます
@まゆぴさん
お久しぶりです^^コメントありがとうございます。
>膠原病でも特定疾患には指定されていなくて 私の住んでいる北海道で公費負担の対象には入ってます
>今は血液内科·免疫リウマチ内科·循環器内科の3科受診してますが 全部ITP関連として医療費は特定疾患扱いに膠原病にっています
教えてくれてありがとうございます。まずは自治体に聞いてみて
それから主治医にも相談してみます。
膠原病の初期の検査をしていたころは、ITPの関連として医療券で処理をしていた記憶がありますが
途中から切り分けていました。。。なんでだろう。気づかせてくれてありがとうございます。助かりました!
ITP関連にできるか、問い合わせてみないとわからないですけど確認してみます!
>でも知里さんのブログ読ませていただくと何か元気になりますヽ(´ー`)ノありがとうございます
本当にうれしいです。。ありがとうございます!
むしろ貴重な情報をいただけて良かったです。こちらこそありがとうございます!