今日で会社が1歳ということで思ったことを書いてみる。
専卒で就職した会社(ホテル)は入社半年で難病(ITP)を患い休職
復職後は契約社員として勤務したが、金銭面で継続が困難になり退職
次に、通院日に休みが取れそうなシフト制の会社(旅行会社)に転職金銭面は十分だったが、このまま続けても自分の市場価値は上がらないのではと不安を覚えて退職
次に、スタートアップの営業会社(IT)に転職。楽しいこと、辛いこと、スタートアップの厳しさを感じ、毎日充実していたが、やっぱりこのままでは自分の市場価値が上がらないのではと不安を覚えて退職
「自分の市場価値を上げたい」という思いは
病気がいつどうなるかわからないから、なるべく食いっぱぐれないようにしたいという思いから来てる。
最後に今、前職のメンバーと一緒に独立(一応IT)して、今日で1年が経ちました。
あっという間だったな。
独立してからも継続して取引してくれるお客さん、前職の会社からの支えもあり
無事1年を迎えられたことが嬉しくて
1/9という日付を見ると思いが込み上げるというか…
私は↑みたいな経歴なもんで、
部下を持った経験もなく、マネジメントなんてしたことない中で経営者になりました。
従業員の頃は、「いかに利益を上げて会社に貢献するか」ばかり考えていました。
会社のためなんて言いながらも結局自分のためだったんだなぁ
スタートアップで結果を残した自分、みたいな。
でも経営者の立場になると考え方というか
視点が全然違うのね。もう普通に苦しい。
売上を上げさえすればいいなんてことなくて
売上の上げ方というか、、中身?
それの得た利益って本当に会社でやりたかったことなのかとか
まぁ、そんなこと言ってられない時期がいつかくるかもしれないから
あんまり言い過ぎるのはよそう。
経営者として大事なことって
どれだけ自分が成長したか、じゃなくて
会社としてなにを達成したか、なんじゃないかなと思う今日この頃です。
正解はわからないんですけど。
とりあえず、経営者1年生としては
こんな感じでどうでしょうか。
また来年これを見て変わってると良いなぁ。自分。
お久しぶりです!
創業1年おめでとうございます!
起業出来ちゃう勇気と実力があるのはとても尊敬します!
自分の市場価値は、過去の自分と比べると
どんどん上がっているものだと思います。
知里さんもそれは同じだと思いますし、
何よりやっぱり起業出来るというのが
大きい成長だと思います。
私は最近マネジメント業務をやり始めましたが
なかなか難しいです。
なんでもチャレンジして失敗を繰り返して
成長をしていくものなのかなって思います。
知里さんも、今成長最中なのでは無いでしょうか?
@えつおさん
コメントありがとうございます!気づかずにいてごめんなさい。。
もう、嬉しくて泣きそうです・・
確かに、苦しくて大変な仕事をやり切ったことで、それが自信に変わった気がします。
自分の出来る範囲ではなく、背伸びした仕事を終えたことで視野が広がった気もしました。
励ましてくれてありがとうございます!嬉しかったです。